• 俳句ストック(シヲクム)

今日の俳句、こうのこうき

2013年12月

31日(火)

十までは数えてみます除夜の鐘

今年も1年ありがとうございました。

とおまでは かぞえてみます じょやのかね
季語=除夜の鐘
※大みそかの夜12時をはさみ、寺院では108の鐘を鳴らします。
※108という数字は人間の煩悩と同じと言われています。
※明日からもまた1年、よろしくお願いいたします。

30日(月)

いつになく姿勢をただす冬芽かな

寒いものだから、むしろね。

いつになく しせいをただす ふゆめかな
季語=冬芽
※冬になり落葉すると、早々と新芽が人目に付くようになります。それを冬芽と呼びます。
※新芽は秋から準備をはじめ、冬をたえて春を待ちます。
「創刊号の巻頭句」の記事をアップしました。今回は加藤楸邨の「寒雷」です。
※がんばった。きょうもありがとうございます。

29日(日)

いたずらに佇んでいる冬紅葉

綺麗に紅葉するイロハモミジを見つけました。

いたずらに たたずんでいる ふゆもみじ
季語=冬紅葉
※冬枯れの中に残る紅葉はやはり目立ちます。
※場所は記憶していないけど。きょうもありがとうございます。

28日(土)

着古して愛着もあり日向ぼこ

数年前のセーター、
今年はなんだが温かく感じない。

きふるして あいちゃくもあり ひなたぼこ
季語=日向ぼこ
※冬の日向で温まること。日向ぼっこのことです。
※そんなもの? きょうもありがとうございます。

27日(金)

着ぶくれて靴底とうにすり減らし

1年って早いものですね。

きぶくれて くつぞことうに すりへらし
季語=着ぶくれ
※寒くてもこもこと重ね着すること。
※毎年思います。きょうもありがとうございます。

26日(木)

水鳥は冬を見つけてふて寝して

コーヒーも、すぐに冷めてしまいます。

みずどりは ふゆをみつけて ふてねして
季語=水鳥
※カモやカイツブリ、オシドリなどの水辺に浮かぶ渡り鳥のこと。
※秋に渡ってきて春に帰っていきます。
※冬ってなんだ? きょうもありがとうございます。

25日(水)

クリスマスケーキ無いものねだりなんかして

売れ残ったケーキの運命は?

くりすますけーき ないものねだり なんかして
季語=クリスマス
※次はお正月ですね。きょうもありがとうございます。

24日(火)

うわごとのように奏でるクリスマス

メリー‥‥さんのヒツジ♪

うわごとのようにかなでる くりすます
季語=クリスマス
※よいクリスマスを! きょうもありがとうございます。

23日(月)

いっその事そ知らぬふりの聖夜前

特別、イベント好きではありません。

いっそのこと そしらぬふりの せいやまえ
季語=聖夜
※祝ったら祝ったで楽しいのですけどね。きょうもありがとうございます。

22日(日)

悪態を付こうとしたら息白く

やけに丸々とした猫が、この寒空の下、
塀の上からこちらの様子をうかがっていた。

あくたいを つこうとしたら いきしろく
季語=息白し
※寒くなって吐く息が白くなることです。人間も動物も同じです。
※おだやかに。きょうもありがとうございます。

21日(土)

人並みであろうと思い日記買う

どこを基準にするか、ですが‥‥

ひとなみで あろうとおもい にっきかう
季語=日記買う
※明日は冬至。きょうもありがとうございます。

20 日(金)

ぬくぬくとがんじがらめの枇杷の花

ビワはバラ科です。意外です。

ぬくぬくと がんじがらめの びわのはな
季語=枇杷の花
※ビワは冬に花を咲かせ、夏に実がなります。
※白い小花は茶色の柔毛におおわれ、ひとつにかたまるようにして冬に咲きます
※なので、ほとんど目立ちません。可愛らしいビワの実からは想像もできません。
※天邪鬼ですね。きょうもありがとうございます。

19日(木)

首根っこぽんとつかみて冬満月

満月は見逃しましたが、
冬椿が咲き始めましたね。

くびねっこ ぽんとつかみて ふゆまんげつ
季語=冬満月
※今日は1日中雨。きょうもありがとうございます。

18日(水)

降り出してその気はなくも冬の雨

ジョギングをはじめよう!
と、やる気満々で新しいシューズを買った。
初日から雨だった。

ふりだして そのきはなくも ふゆのあめ
季語=冬の雨
※冬は雨音もさみしい感じがします。
※続くか、ギモン。きょうもありがとうございます。

17日(火)

ちぐはぐにうわべを撫でる枯尾花

風の音を聞いています。

ちぐはぐに うわべをなでる かれおばな
季語=枯尾花
※枯れてしまったススキのことです。
※ちぎれた穂に折れ曲がった茎。
※他人事のように。きょうもありがとうございます。

16日(月)

遥々とこんなところに冬の風

ぽとりと落ちた‥‥

はるばると こんなところに ふゆのかぜ
季語=冬の風
※冬の冷たい風といえば北風、あるいは西風だという。
※冬の風という言葉には、いくぶん、やわらかさが残っています、かね。
※幸運か不運か。きょうもありがとうございます。

15日(日)

うたた寝に押し引きしてる寒さかな

節電と、この環境と、金銭感覚と、
そろそろ無理。

うたたねに おしひきしてる さむさかな
季語=寒さ
※冬は寒い。きょうもありがとうございます。

14日(土)

持ち寄りてひと言多し討入り日

ひと言多い自分に反省しながら、
いつまでも、そのまま。

もちよりて ひとことおおし うちいりび
季語=討入りの日
※今日は、いわゆる、赤穂浪士の討ち入りの行われた日です。
※まぁ、そんなものか(誰しも)。きょうもありがとうございます。

13日(金)

何ひとつ変わらぬように襟巻す

誰だって、毎日が同じわけがないから。

なにひとつ かわらぬように えりまきす
季語=襟巻
※マフラーのこと。普段、襟巻とは言わないし、耳にすることもなくなりましたね。
※なんとなく。きょうもありがとうございます。

12日(木)

含むよに噛み砕くよに落葉する

ここ数日で
駅前の街路樹がすべて撤去されました。
何がはじまるのか?
街路樹がないと落葉もない。
でも、あんがい、気づかない。

ふくむよに かみくだくよに おちばする
季語=落葉
※落葉は枝から離れた枯葉のこと。そして、あらゆる落葉樹が落葉します。
※不思議ですね。きょうもありがとうございます。

11日(水)

興ざめと名もなき草の枯れぐあい

飽きてしまうことに罪はないのだが‥‥。

きょうざめと なもなきくさの かれぐあい
季語=草枯る
※「枯草」とは枯れた草それぞれを指し、単純にひっくり返しただけの
「草枯(くさがれ)」は景色としての草の枯れたさまをいいます。
※「草枯る」は草枯の動詞形です。
※草が枯れるといろいろ出現します。きょうもありがとうございます。

10日(火)

冬めきて立ち止まるときカチカチと

このところの夜の冷え込みに、
横断歩道の信号がやけに長い
と、感じます。

ふゆめきて おうだんほどうの カチカチと
季語=冬めく
※目に入るさまざまなものが冬らしくなること。
※北からの風がつめたい。きょうもありがとうございます。

9日(月)

おでん煮て練りものばかりあふれける

大げさに言えば、そんなこともありまして。

おでんにて ねりものばかり あふれける
季語=おでん
※おでんは江戸生まれ。その証拠に関西では、おでんのことを「関東煮」と呼ぶのだとか。
※おでんのでんは、味噌田楽の「でん」だといわれています。
※懐かしいかも。きょうもありがとうございます。

8日(日)

何もかも知ったふりして湯ざめして

そして時間を無駄にした。

なにもかも しったふりして ゆざめして
季語=湯ざめ
※風邪の季節だねぇ~。きょうもありがとうございます。

7日(土)

湿り気を含みて冬の紅葉かな

日当りの条件。
だいたいは見事に紅葉していましたよ。

しめりけを ふくみてふゆの もみじかな
季語=紅葉
※六義園の紅葉。きょうもありがとうございます。

6日(金)

凛として壊れてしまう冬薔薇

気遣いが足りないと思うのは、
そもそもが傲慢なのかもしれないですね。

りんとして こわれてしまう ふゆそうび
季語=冬薔薇
※冬に咲くバラのことです。もしくは冬まで咲き残ったバラのこと。
※所詮はみなバラバラ。きょうもありがとうございます。

5日(木)

冬枯れに近づいてゆく摩天楼

新宿の高層ビル群、古いものはすでに40年になるとか。
数年後、そこに日本一の超高層ビルが加わるらしい。

ふゆがれに ちかづいてゆく まてんろう
季語=冬枯
※草木が枯れはてた眺めをいいますが、一本の草木に対しても「冬枯」といいます。
※その昔は摩天楼といえばニューヨークの超高層ビル群のことだったそうです。
※三日月が綺麗でしたね。きょうもありがとうございます。

4日(水)

短日のいともたやすく陰りおり

天気も、気持ちも、陰るとさむい。
周囲がさむい。

たんじつの いともたやすく かげりおり
季語=短日
※冬の日暮れに早さを伝える季語。
※日中が短くなれば、気持ちの余力も、それなりに、変化するものなのかも。
※あたためよう。きょうもありがとうございます。

3日(火)

押すよりも引くこと多く冬の椅子

草食系とか肉食系とか、
古くはしょうゆ顔とかソース顔とか。
わかりやすい二極化は、とても好まれるようですね。
お勉強のできる子と、できない子。
仕事のできる人と、できない人。
(ほんとはできるフリをしている人の方がぜんぜん多いのかも?)
木製のイスはひんやりとします。

おすよりも ひくことおおく ふゆのいす
季語=冬
※気持ちのいい青空でした。きょうもありがとうございます。

2日(月)

しっかりと真に受けている師走かな

年末は誰もが気ぜわしくて
話半分というところなのかなぁ‥‥。

しっかりと まにうけている しわすかな
季語=師走
※師走は十二月の古い呼び方です。
※ところで、12月2日の今日は、旧暦でいうとやっと十月の終わりです。
※そうだった、そうだった。きょうもありがとうございます。

1日(日)

銀紙にくるんで捨てた十二月

普段から几帳面な人の、大雑把な一面には愛嬌がある。
その逆で、大雑把な人の几帳面な部分は迷惑なことが多い。
と、たぶん、几帳面な人の多くは思っているのかもしれない。
(どちらもご愛嬌なのだろうが)

ぎんがみに くるんですてた じゅうにがつ
季語=十二月
※ついに師走に入りましたね。きょうもありがとうございます。