• 俳句ストック(シヲクム)

今日の俳句、こうのこうき

2012年12月

31日(月)

質問に質問返す除夜の鐘

そんな一年だったような気もしなくもない。

しつもんに しつもんかえす じょやのかね
季語=除夜の鐘
※いつもありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。

30日(日)

今ひとつ見えざるままに年詰まる

畳んだまま玄関わきに
置きっぱなしにしていた透明なビニール傘の中に
黄金虫らしき物体がすっぽりと収まっていました。
一本には大きなもの、もう一本には小さな二つ。
コガネムシだけに、来年は小金が降ってくるとか?!

いまひとつ みえざるままに としつまる
季語=年詰まる
※年の暮れ、12月も押し迫った一年の終わりのこと。
※1日雨でしたね。きょうもありがとうございます。

29日(土)

慣習は慣習として松飾り

「松飾り」は正月の神様を迎えるための依代なのだとか。
目印みたいなものか。

かんしゅうは かんしゅうとして まつかざり
季語=松飾り
※正月の神様とは、もともとはそれぞれの先祖なのだそうです。正月に年神(としがみ)様となって、祖先の繁栄を願い見守ってくれる有難いお方のようです。
※松飾り(門松)は、年末30日までに飾るのが習わしとか。
※よりよい繁栄を。きょうもありがとうございます。

28日(金)

大げさに咳払いして年忘れ

気乗りしない忘年会もあったりなかったり。
そんなこんなで今年も余すことろ3日。
いろんなことがあった1年でした。

おおげさに せきばらいして としわすれ
季語=年忘れ
※年末にその年の苦労を忘れるために開く宴会のこと。
※仕事納めでしたか。きょうもありがとうございます。

27日(木)

豪壮な鉄扉の錆や冬満月

あまりの寒さにヒートテックを2枚重ね履きしてみました。
窮屈な感じで屈伸が少々つらかった・・・・です。

ごうそうな てっぴのさびや ふゆまんげつ
季語=冬満月
※まんまるですよ。きょうもありがとうございます。

26日(水)

愛着の解け冬木の桜かな

日本人にとってサクラは特別な落葉樹です。
街中をピンクに染める花なんて桜以外にないだろうし、
夏は葉桜のみずみずしさに癒されて、
秋は桜もみじにしみじみとして、
冬には冬の、冬の何もなさ加減に?

あいちゃくのほどけ ふゆきのさくらかな
季語=冬木の桜
※花の少ない冬季を彩る園芸植物として明治時代に渡来したそうです。
※高さ20から30センチほどの多年草で、うつむき加減に花を付けます。
※大きな花びらに見えるものはがく片で、その中にある本当の花はひかえめです。
※冬から早春にかけて次々と花を咲かせるそうです。
※がらりと年末。きょうもありがとうございます。

25日(火)

クリスマスローズはからずも貰い泣き

もらい泣きすれば感受性が豊かなのか。

くりすますろーず はからずも もらいなき
季語=クリスマスローズ
※花の少ない冬季を彩る園芸植物として明治時代に渡来したそうです。
※高さ20から30センチほどの多年草で、うつむき加減に花を付けます。
※大きな花びらに見えるものはがく片で、その中にある本当の花はひかえめです。
※冬から早春にかけて次々と花を咲かせるそうです。
※がらりと年末。きょうもありがとうございます。

24日(月)

埋め尽くすイルミネーションクリスマス

ほとんどの人にとっては、
本来はなんでもない日なのに、
「楽しい」ってすごいことなんだなと思う。

うめつくす いるみねーしょん くりすます
季語=クリスマス
※クリスマスは、ヨーロッパに古くからあった冬至の祭りとキリスト教が合わさったものといわれています。
※歳時記の例句に「聖菓」という言葉が使われていて、ずっと何のことか分からずにいました。クリスマスケーキのことだったらしい。勘のいい人なら説明がなくても分かるのか?
※メリークリスマス。きょうもありがとうございます。

23日(日)

ポインセチアあごゆっくりと上げにけり

ポインセチアはメキシコ原産の常緑低木だそうです。
赤くないときは、どんな感じなのでしょうかね。

ぽいんせちあ あごゆっくりと あげにけり
季語=ポインセチア
※赤と緑のクリスマスカラーが印象的なポインセチア。
※茎の先端に咲く小花を囲う複数の葉が、冬になって赤く色づきます。
※たまたまこの時期に赤くなるため、クリスマスを彩る花として人気となったそうです。
※翌年もあの美しい形状をキープするには、それなりの手間と世話が必要みたいです。
※連休ですね。きょうもありがとうございます。

22日(土)

年々にふとしたことで着ぶくれる

駄菓子屋を見つけました。
少々子どもの頃とは商品が違いました。
懐かしさからたくさん買いました。
でも、次また行くかは微妙なんだろうね。

ねんねんに ふとしたことで きぶくれる
季語=着ぶくれ
※重ね着などで体が膨れて見えること。見た目を気にしなければ、ぜんぜん。
※それもいいかもね。きょうもありがとうございます。

21日(金)

つめたさに大きな罪を置き去りに

「寒し」と「冷たし」の間には、
言葉にできる違いがあるようでいて、
さほどの違いはないようです。
つまりはどちらも感覚的なものです。

つめたさに おおきなつみを おきざりに
季語=冷たし
※真冬なみの寒さが続きます。きょうもありがとうございます。

20日(木)

手のひらで丸く収まる冬林檎

何度か書いたと思いますが、
ビールと発泡酒と第三のビールの違いがよくわかりません。
忘年会シーズン、銘柄にこだわる人もいますが、
内心どうでもいいだろうよと微妙に悪態を付いています。

てのひらで まるくおさまる ふゆりんご
季語=冬林檎
※林檎は秋の季語です。11月中には収穫が終わります。
※よって、冬に売られているリンゴは冬の季語「冬林檎」として区別するそうです。
※収穫したリンゴを一端保存することで、身が引き締まり、味も良くなるそうです。
※個人の自由ですね。きょうもありがとうございます。

19日(水)

真っ直ぐに生きるいろいろ冬自由

真夜中についつい
いろいろなサイトをうろうろしていたら、
眠れなくなりました。

まっすぐに いきるいろいろ ふゆじゆう
季語=冬
※なんてね。きょうもありがとうございます。

18日(火)

無理強いをしているような冬日向

モテる男は「もう年末かぁ」などとは言わない、たぶん。

むりじいをしているような ふゆひなた
季語=冬日向
※冬の日だまりを「冬日向」といいます。冬の日なたは、暖かくて心地よい。
※まもなく冬至。今日もお昼前後はいい天気だったのに。
※笑ってしまえ。きょうもありがとうございます。

17日(月)

回り道して気休めの冬の雲

他人様の「忙しい」を計ることはできない。
どう忙しいかは本人の認識と習慣によるところが大きいのだから。
使い勝手のいい言葉だと思いますね。

まわりみちして きやすめの ふゆのくも
季語=冬の雲
※冬の雲といえば、どんよりと低く垂れ込めた灰色のイメージなのですね。
※ふつうです。きょうもありがとうございます。

16日(日)

若いのか若くないのか冬麗

軽くて持ち運びしやすいというのは、
すごく革新的なことなんですよね。

わかいのか わかくないのか ふゆうらら
季語=冬麗
※「麗らか」は、柔らかな陽光にすべてが優しく美しくみえることをいいます。
※寒さが勢いを増す今日この頃、穏やかな日ざしはとにかくうれしいものです。
※夜までは暖かでしたね。きょうもありがとうございます。

15日(土)

ゆえもなくかなしくもなく落葉かな

落ち葉のうえを、ざっくざっくと
音を立てて歩くのは気持ちがいいでしょう。

ゆえもなく かなしくもなく おちばかな
季語=落葉
※落ち葉どき。きょうもありがとうございます。

14日(金)

図書館の古びた蔵書枇杷の花

誰の言葉も信じられないとかなんとかいっても、
威勢のいい言葉は目立つし、もて囃されますよね。

としょかんの ふるびたぞうしょ びわのはな
季語=枇杷の花
※ビワは花の少ない冬に咲きますが、目立たない地味な花です。
※白い小さな五弁花を多数枝先に付け、そのまわりを茶色い柔毛が包んでいます。
※さらに高所で楕円の長い葉に囲まれるように咲くため、なおさら気付きにくい。
※ビワは、夏に果実がなり、冬に花を咲かせます。あまのじゃくですね。
※ビワにはビワの風情がね。きょうもありがとうございます。

13日(木)

狐火や汚れの目立つ淡いもの

若いころ、眼鏡の汚れているおじさんは嫌だなぁ、
と思っていたような気がする。

きつねびや よごれのめだつ あわいもの
季語=狐火
※山野などの暗闇に現れる不可思議な青白い炎のこと。
※キツネが口から吐いた火であるとされ、狐火と言われるようになったとか。
※眼鏡にもいろいろありますね。きょうもありがとうございます。

12日(水)

山茶花の散り行くまでを眺めおり

健康のために健康に良いことを
毎日続けるというのは、なかなか大変です。
目的がはっきりしているのに、じつに困難です。

さざんかの ちりゆくまでを ながめおり
季語=山茶花
※初冬に咲く椿によく似た花です。違いは、椿の花よりもやや小さく、花びらに厚みはない。なによりも、花ごところりではなく、ひとひらずつはらりと散りはじめます。
※自生種はひなびた白い一重花といいます。園芸種には一見して椿と見分けのつかないものもありますね。
※山茶花日和。きょうもありがとうございます。

11日(火)

冬そうび首をつかみて生けにけり

自ら薔薇という漢字を書こうとも、書きたいとも思ったことはない。
が、句会などで他人様の薔薇の句を転記することはままある。
なんとなく誤魔化して書かれた字を、
同じようになんとなく誤魔化して書くのは意外にむずかしい。

ゆふそうび くびをつかみて いけにけり
季語=冬薔薇
※装備は万全のつもりでしたが、武蔵野は寒かった。きょうもありがとうございます。

10日(月)

手袋の生命線と頭脳線

右左のない手袋は便利です。
そのじつ、使いはじめは左右を気にすることもあります。
すぐにどうでもよくなりますが。

てぶくろの せいめいせんと ずのうせん
季語=手袋
※この句は皮の手袋かな。きょうもありがとうございます。

9日(日)

冬の水美しきもの美しく

どうでもいい話をついつい深追いしてしまい、
単なる時間の無駄使いだったと後悔することもしばしば。
「ネットサーフィン」という言葉は、とっくの昔に死語だったのか。

ふゆのみず うつくしきもの うつくしく
季語=冬の水
※冬ともなると、池や湖などの水は静かに透明度を増して行きます。
※公園の落ち葉がすごかった。きょうもありがとうございます。

8日(土)

面倒は続いて来ると風邪薬

カゼを引いたら、うがい薬でよくうがいをして治します。
かぜ薬は飲まない、と、毎度のように誓うのですが・・・・。

めんどうは つづいてくると かぜぐすり
季語=風邪薬
※カゼは万病のもと、軽く考えない方がいい、と、季語集にも書いてあります。
※冬はカゼのシーズンなので、そもそもカゼを引かないようにしないとね。
※日増しに寒くなりますが、今年はカゼを引かない方向で。
※ほどほどに、がんばります。きょうもありがとうございます。

7日(金)

北風の失せもの探しはじまりぬ

夕方ごろの余震、結構長くて、正直不安でした。
歯医者さんで治療中だったので、なおさら。
先生やスタッフの方たちは、大きな揺れを感じると神妙な顔で、
子どもの患者さんや危険な器具類などの対応に。
そんな中、緊張すると笑いたくなるぼくは、
どんな顔をしているかが、少々不安でした。

きたかぜの うせものさがし はじまりぬ
季語=北風
※俳句でいう「北風」は、冷たい冬の季節風を指します。
※詰めて読むことの得意な俳句は、北風を「きた」と読ませることもあります。
※ちなみに、地震は「ない」と読ませるのが、俳句では普通かもしれません。
※俳句は短いからね。きょうもありがとうございます。

6日(木)

論点の見えないわたしみかんむく

ミカンが嫌いだという人は知らない。
ミカンの皮をむくのが面倒だという人は知っている。

ろんてんのみえないわたし みかんむく
季語=蜜柑
※寒くなってから甘くなるミカンは、冬の代表的な果実です。
※一般的にミカンといえば「温州蜜柑」を指します。温州(うんしゅう)は中国の地名。
※しかし私たちの知る甘いミカンは、日本で偶然生まれたものだといいます。
※名前に中国名が付いているので紛らわしいのですが、ミカン=温州蜜柑は日本原産の代表的な果実でもあるそうです。
※ニッポン、コタツ、ミカン。きょうもありがとうございます。

5日(水)

から元気からから元気冬紅葉

我慢なんて、一時しのぎでしかないですね。

からげんき からからげんき ふゆもみじ
季語=冬紅葉
※冬になっても見ることのできる紅葉なので、「残る紅葉」ともいいます。
※いいお天気でしたね。きょうもありがとうございます。

4日(火)

息白し目は逸らさずに嘘を付く

吐いた息が白くなると、歯痛にもしみませんか。
ここしばらく歯医者に通っています。
すみずみまで歯をクリーニングしています。
じつに丁寧な歯医者さんです。
曰く、汚れにまぎれた虫歯は判別しにくいそうです。
だから「どこよりも丁寧に」だそうです。
有難いのですが、何度も通うのはめんどうです。

いきしろし めはそらさずに うそをつく
季語=息白し
※前歯とか見えるところだけ、ちゃちゃっと、で、よかったのよ。
※外は寒いし。きょうもありがとうございます。

3日(月)

雑炊や鍋底にある米の粒

お米は残すなと厳しくしつけられたので、
どうしてもこれが気になるんです。

ぞうすいや なべぞこにある こめのつぶ
季語=雑炊
※鍋といえば冬、そして雑炊。だから冬の季語なんですかね。うどんやラーメンもおいしいけどね。
※そんなとこ。きょうもありがとうございます。

2日(日)

悴んだ手にしっかりと未来形

先日、コンビニのアイスクリーム売り場で
冷凍のたい焼きを見つけました。なんとなく買ってみた。
数日後、別のコンビニに冷凍たい焼きを買いに行きました。
そこでは冷凍食品のコーナーに収まっていました。
たぶん、正解は後者です。

かじかんだ てにしっかりと みらいけい
季語=悴む
※最近、冷凍たい焼きがお気に入りです。
※衝動買いしたのは前者。きょうもありがとうございます。

1日(土)

冬茜ただゆっくりと深呼吸

嘘でもいいから「前向き」であってほしい、
と願うのが人情なんだろうね

ふゆあかね ただゆっくりと しんこきゅう
季語=冬茜
※冬の夕焼けは時間が短く、美しい色もすぐに消えてしまうかのようです。
※だからこそ、寒さとも相まって余情を残すのでしょうか。
※もう12月かよ! きょうもありがとうございます。