• 俳句ストック(シヲクム)

今日の俳句、こうのこうき

2018年3月

31日(土)

いきいきと散りて桜の花の下

ソメイヨシノは、ほぼ終わり。

いきいきと ちりてさくらの はなのした
季語=桜
※代々木公園で花見。きょうもありがとうございます。

30日(金)

マンネリの染み込むまでの飛花落花

ひと駅向こうの本屋までの
サクラの並木道。

まんねりの しみこむまでの ひからっか
季語=飛花落花
※サクラの花びらが舞い散る様子。
※本来、「飛花」と「落花」はそれぞれ別の季語です。
※意味はほぼ同じだから、強調でしょうかね。
※月夜の晩に。きょうもありがとうございます。

29日(木)

連翹のほどよく眠る黄色かな

目の覚めるような黄色だけど、
じっと見ていると眠くなります(嘘です)。

れんぎょうの ほどよくねむる きいろかな
季語=連翹
※長く伸びた枝を覆うように黄色い花をつける。
※春光にうとうと。きょうもありがとうございます。

28日(水)

うろうろとするほどさみし夕桜

週末まで、どれくらい残っているかな。

うろうろとするほど さみし ゆうざくら
季語=夕桜
※ソメイヨシノだけがサクラではないのだけれど。
※見事な飛花落花。きょうもありがとうございます。

27日(火)

日が暮れて人のふり見て桃の花

よく似ているけれど、
サクラやウメに比べると
しべが長くて、花びらも大きい。

ひがくれて ひとのふりみて もものはな
季語=桃の花
※街中で見る桃の花は観賞用の「ハナモモ」と呼ばれえるもの。
※薄紅、濃紫、白、絞りなど観賞用だけに複数の色があります。
※とはいえ、いわるゆ桃色以外はモモとは気づかない、かもしれませんねぇ~。
※咲きはじめた。きょうもありがとうございます。

26日(月)

生活に優先順位月おぼろ

ぼんやりする時間も必要だ。

せいかつに ゆうせんじゅんい つきおぼろ
季語=月朧
※おぼろ月のこと。月の輪郭をぼんやりとにじませる。
※昼間であれば霞と呼び、夜であれば朧と呼ぶ。
※じつは同じ現象。きょうもありがとうございます。

25日(日)

粉チーズまわしかけたり春の昼

なんとなくだるくて、
なんとなくまったりとした感じかな、
休日の春の日の昼間って。

こなちーず まわしかけたり はるのひる
季語=春の昼
※春の昼は特別だ。なので春昼ともいう。
※炎昼はあるけれど、夏昼も秋昼も冬昼という季語はない。
※冬に至っては「冬の昼」という季語すらない。
※うとうとしたくなる。きょうもありがとうございます。

24日(土)

柳の芽こころ変わりは常のこと

風にもなびかぬほどに
刈り込まれたヤナギの枝にも
うす緑の芽がぽつぽつと。

やなぎのめ こころがわりは つねのこと
季語=柳の芽
※糸のように長く垂れる枝に趣を感じるのでしょうかね。
※黄緑色の小さな花が咲く。きょうもありがとうございます。

23日(金)

神経の張り詰めている春の山

仕事の関係で東北に来ています。
まだ枯れ色が多いように思えます。

しんけいの はりつめている はるのやま
季語=春の山
※桜はしばらく先のよう。きょうもありがとうございます。

22日(木)

何ひとつ浮かばぬときの桜かな

そのままの気持ち。
ときどきそんな日もあったりします。

なにひとつ うかばぬときの さくらかな
季語=桜
※思い出のなかへ。きょうもありがとうございます。

21日(水)

とっぷりとしらけた顔の春の雪

降っても積もらない雪。

とっぷりと しらけたかおの はるのゆき
季語=春の雪
※季語の本意としては、明るい晴れやかなイメージのもの。
※しかしミゾレに変ると、一転、うれしくもない寒さ。
※夜には激しい雨。きょうもありがとうございます。

20日(火)

あまりにも疲れしときの桜二分

折角の開花もこの寒さに
足踏み状態のようだ。

あまりにも つかれしときの さくらにぶ
季語=桜
※しばらくは雨。きょうもありがとうございます。

19日(月)

くぐもりし優しきものに朝寝かな

朝寝ることではなく、
朝寝坊のことです。

くぐもりし やさしきものに あさねかな
季語=朝寝
※なぜ朝寝坊が春の季語なのか?
※春の朝は暑くもなく寒くもなく気持ちが良いので起きれない(起きたくない)、という理由らしい。
※一年中の気もするが‥‥ね。きょうもありがとうございます。

18日(日)

美しく力のかぎり白木蓮

天を仰ぎ、少し閉じ気味に咲きます。

うつくしく ちからのかぎり はくもくれん
季語=白木蓮
※純白の大輪を咲かせるからハクモクレン。
※ハクモクレンが属するモクレン類は、この世ではじめて美しい花をつけた木と言われています。
※背の高い木です。きょうもありがとうございます。

17日(土)

正しきは何かのついでさくら咲く

山桜ですかね、ご近所のサクラも、
咲いていましたよ。

ただしきは なにかのついで さくらさく
季語=桜
※開花宣言したそうな。きょうもありがとうございます。

16日(金)

儚さものらりくらりと落椿

季節の変わり目というのは、
いろいろ大変だ。

はかなさも のらりくらりと おちつばき
季語=落椿
※地面に落ちた椿のこと。
※散ることなく花ごとストンと落ちる。
※ポトリ。きょうもありがとうございます。

15日(木)

ゆるやかに目鼻を入れて春の服

似合うか、似合わないか。
ただそれだけ。

ゆるやかに めはなをいれて はるのふく
季語=春の服
※軽やかで春らしい服装のこと。
※無理はいけない。きょうもありがとうございます。

14日(水)

夕焼けに口笛はさみホワイトデー

春の夕焼けくらいが、
ちょうどいいのかも。

ゆうやけに くちぶえはさみ ほわいとでー
季語=ホワイトデー
※ホワイトデーを知らない人はいないが、習慣的にはバレンタインデーほどではないみたいだ。
※忘れることも多いでしょ? きょうもありがとうございます。

13日(火)

右曲がりなずなの花のあの通り

咲く前をよく知らず、
気づけばいつも群れ咲いている。

みぎまがり なずなのはなの あのとおり
季語=薺の花
※春の七草のひとつ。茎の先に白い十字の小花を多数つける。
※花のあとの実の形状からペンペン草、三味線草と呼ぶ。
※どこにでも咲く。きょうもありがとうございます。

12日(月)

暗闇に爪先立ちの春の夢

予報では来週から
本格的な春となるらしい。

くらやみに つまさきだちの はるのゆめ
季語=春の夢
※「春眠暁を覚えず」の、春眠にみる夢。
※ある種の儚いもののたとえ。きょうもありがとうございます。

11日(日)

透き通る大きな声でミモザ咲く

満面の笑顔だけど
輪郭のない、そんな花。

すきとおる おおきなこえで みもざさく
季語=ミモザ
※まぶしいくらいの黄色い丸い花で、群がるように咲きます。
※ミモザはフランスの呼び名です。日本名はギンヨウアカシヤ。
※そして、ヨーロッパではイースター(復活祭)の花。
※東京ではこの時期に咲く。きょうもありがとうございます。

10日(土)

仮初めもなし崩しにて沈丁花

咲きはじめました。
香りはじめました。

かりそめも なしくずしにて ちんちょうげ
季語=沈丁花
※香りのよい花で、雨の日などは特に香る。
※花は細やかで十数個がまるくかたまって咲く。
※春を告げる香り。きょうもありがとうございます。

9日(金)

寝るまでは今日という日で雨に春

そうそう。そんな感じ。
われながら。

ねるまでは きょうとうひで あめにはる
季語=春の雨
※春雨(はるさめ)は、しとしと降る三月の雨のこと。
※そこには、窓を打つ強さもふるえるような寒さもない。
※まだ春雨ではないから、春の雨。
※しっかし、よく降るな~。きょうもありがとうございます。

8日(木)

せいいっぱい猫背の背伸び春嵐

午前2時あたりから
雨と風の音がすさまじい!

せいいっぱい ねこぜのせのび はるあらし
季語=春嵐
※春に吹く強風のこと。台風並みに雨を伴うことも。
※気まぐれ的なもの? きょうもありがとうございます。

7日(水)

三月の空につられて疲れます

季節の変わり目は、
つらい人にはつらいよね。

さんがつの そらにつられて つかれます
季語=三月
※日々温かくなるため、雨の日も多くなる。
※ときどき冬の寒さも。きょうもありがとうございます。

6日(火)

しっかりと梅の匂いの薄紅梅

あちこちで(近場で)、
ワーッと咲きはじめました。

しっかりと うめのにおいの うすこうばい
季語=薄紅梅
※凛とした白梅に対する、温かみのある紅梅系のひとつ。
※薄い紅色の優し気な花をつける。
※という塩梅。きょうもありがとうございます。

5日(月)

ほどよくも頭のなかに春の雨

傘がひっくり返るほどの強風だったよ。
春の嵐だった日。

ほどよくも あたまのなかに はるのあめ
季語=春の雨
※ポタポタポタポタ。きょうもありがとうございます。

4日(日)

身支度もぼんやり軽く風光る

暖房も、コタツも、いらなかった1日。

みじたくも ぼんやりかるく かぜひかる
季語=風光る
※春は風さえも輝いて見えますね、という感覚的な季語。
※体調もふわふわ。きょうもありがとうございます。

3日(土)

ぼんやりと耳のらせんの雛祭り

沈丁花が一輪咲いていたよ。

ぼんやりと みみのらせんの ひなまつり
季語=雛祭り
※3月3日、女の子の成長を祝う節句。桃の節句ともいう。
※ほんの一輪。きょうもありがとうございます。

2日(金)

底意地の悪さもありて水温む

ひと頃よりは
ましになった気がする。

そこいじの わるさもありて みずぬるむ
季語=水温む
※身近なさまざまな水のこと。川、池、沼、水道水も含まれる。
※水の冷たさは不便だ。きょうもありがとうございます。

1日(木)

身軽さもこの日のための猫の恋

春の嵐の去ったあと、
屋根の上で日向ぼっこしている
少々太り気味の三毛猫を見た。

みがるさも このひのための ねこのこい
季語=猫の恋
※猫の発情期のこと。
※本来は年に数回あるが、俳句では早春の発情期をいう。
※ここらでは見かけない。きょうもありがとうございます。