今日の俳句、こうのこうき
2016年8月
31日(水)
確信にふれず染まりぬほおずきは
秋らしさを深めるアイコン。
かくしんに ふれずそまりぬ ほおずきは季語=鬼灯 ※ナス科の多年草。秋に色づく赤い袋が美しい。 ※袋の中心には、光沢のある赤い実がなっています。 ※赤い実を鳴らして遊んだ記憶がありますよ。 ※夏日はいつまで。きょうもありがとうございます。
30日(火)
淋しさを指折り数え力草
引き抜こうにも、なかなかしぶとい。
さみしさを ゆびおりかぞえ ちからぐさ季語=力草 ※しっかりと力強く根を張っているので、この名があります。 ※茎の頂に指を広げたように花穂を付けます。 ※よく見る雑草。きょうもありがとうございます。
29日(月)
雑念と暴風域の南瓜煮る
カボチャは世界中で栽培されています。
ざつねんと ぼうふういきの かぼちゃにる季語=南瓜 ※日本に最初に伝わったのは16世紀だといわれています。 ※夜中より大雨。きょうもありがとうございます。
28日(日)
ひやかしのように増え行くえのこ草
頭でっかちで、風によく揺れる。
ひやかしのようにふえゆく えのこぐさ季語=えのこ草 ※狗尾草(えのころぐざ)のこと。別名は、猫じゃらし。 ※雑穀の粟は、このエノコログサを改良したもの、なのだとか。 ※粟、食べてます。きょうもありがとうございます。
27日(土)
あやうさを堪えて満ちる百日紅
咲きこぼれても、花盛り。
あやうさを こらえてみちる さるすべり季語=百日紅 ※よくよく見れば、紫の色のサルスベリも、けっこう植えられていますね。 ※もうしばらくは。きょうもありがとうございます。
26日(金)
葛ざくら仲良きことにほだされて
甘いものは、やめられない。
くずざくら なかよきことに ほだされて季語=葛桜 ※和菓子。葛饅頭のこと。うまい。 ※サクラの葉に包むことから、東京では葛桜と呼びます。 ※クズの葉ではないんだね。きょうもありがとうございます。
25日(木)
ものかげに隠れて近き虫の声
どこで鳴いているんだ、 と思うくらいだ。
ものかげに かくれてちかき むしのこえ季語=虫の声 ※鈴虫などの秋に鳴く虫の総称として。ただし、草むらで鳴く虫。 ※2階の窓から聞く。きょうもありがとうございます。
24日(水)
サルビアの咲いてわびたる思いして
ムラサキ色だったよ。
さるびあの さいてわびたる おもいして季語=サルビア ※基本は真っ赤な花。園芸品種には紫や白、ピンクなどがあります。 ※花屋さんに並んでいたよ。きょうもありがとうございます。
23日(火)
水引のわたしを好むワタシかな
ひっくり返すと、赤い花が白い花に見えます。
みずひきの わたしをこのむ わたしかな季語=水引の花 ※たで科の多年草。祝儀袋にかける水引に、言われてみれば似ている。 ※よくしなる長い茎に点々と赤い小花を付けます。 ※3弁花で、上2枚が赤く下1枚が白いため、上下で違って見えます。 ※手品みたいね。きょうもありがとうございます。
22日(月)
せめてもの気安さ残し花ふよう
ふんわり、次々と咲きます。
せめてもの きやすさのこし はなふよう季語=芙蓉 ※淡い紅や白の大輪の花。1日でしぼんでしまいます。 ※昔々は美人の形容とされ、最大のほめ言葉だったそうですよ。 ※どしゃ降りは災難。きょうもありがとうございます。
21日(日)
甘辛く煮て盛り付ける残暑かな
とにかく暑い日は、 夕日がきれいなんだ、と思う。
あまからくにて もりつける ざんしょかな季語=残暑 ※暦的には、立秋後の暑さを残暑とします。 ※気持ち的には、9月以降のほうがしっくりきますが。 ※秋の虫が鳴いています。きょうもありがとうございます。
20日(土)
台風に情の乏しきにわか雨
逸れてはいても、油断はできない、って感じかな。
たいふうに じょうのとぼしき にわかあめ季語=台風 ※夏から秋にかけてが多い。台風のあとには晴れ渡る。 ※東京は水曜日まで雨の予報なんですね。 ※困ったもんだ。きょうもありがとうございます。
19日(金)
立ち止まることも覚えし流れ星
地上に落ちれば、隕石と呼ばれます。
たちどまることもおぼえし ながれぼし季語=流れ星 ※この時期が、もっとも目撃しやすいといわれています。 ※星の終焉。きょうもありがとうございます。
18日(木)
アイスコーヒーまぜて老いたる思いして
スコールのような雨が、 降ったり止んだり。
あいすこーひーまぜて おいたるおもいして季語=アイスコーヒー ※そんな日の外出はめんどうで。きょうもありがとうございます。
17日(水)
八月のとやかく言わぬありがたさ
この時期は、いろいろ、つまっていそう。
はちがつの とやかくいわぬ ありがたさ季語=八月 ※暦的には、残暑と呼ばれる時期で、初秋。 ※連日、とけそう。きょうもありがとうございます。
16日(火)
耳貸さぬへくそかずらや大人しく
毎年、だいたい、同じ場所で見ます。
みみかさぬ へくそかずらや おとなしく季語=屁糞葛 ※俳句では灸花(やいとばな)が本題で、傍題がこれ。 ※が、植物名としてはヘクソカズラが正式。ひどく残念な名前です。 ※日本全土のやぶや道端に自生する雑草で、臭いがある。 ※つる性の多年草。きょうもありがとうございます。
15日(月)
美味そうに西瓜の並ぶ終戦日
国によっては、果肉よりも種子を好んで食べるのだとか。主にはアジア諸国。
うまそうに すいかのならぶ しゅうせんび季語=終戦日 ※あえて、季重ね。きょうもありがとうございます。
14日(日)
あくる日はつがいとなりし蜻蛉かな
水辺のトンボは、とくに絵になる気がします。
あくるひは つがいとなりし とんぼかな季語=蜻蛉 ※「とんぼ」、「とんぼう」、または「あきつ」と読みます。 ※暑い時期から様々な種類が飛んでいます。 ※昆虫のなかでも最速の部類。きょうもありがとうございます。
13日(土)
浮き沈みありてまどろむ桔梗かな
古来より、日本人好みの、 清楚な花の代表格。
うきしずみ ありてまどろむ ききょうかな季語=桔梗 ※日本全土に自生する多年草。現在はその数も激減しているのだとか。 ※ひどく地味な花にも見えるよ。きょうもありがとうございます。
12日(金)
頬杖のあとサルビアの朱をためて
和名は、緋衣草(ひごろもそう)。唇形の花。
ほおづえのあと さるびあの しゅをためて季語=サルビア ※シソ科の一年草で、夏から秋にかけて花壇を彩ります。 ※一般的には赤色ですが、白や紫などの園芸種もあります。 ※ブラジル原産の花。きょうもありがとうございます。
11日(木)
朝顔に脈絡のなき目覚めかな
アサガオが、 秋の季語とされているのは、 古来よりの名残り、 のようなもの。
あさがおに みゃくらくのなき めざめかな季語=朝顔 ※明け方に咲いて、昼にはしぼんでしまいます。 ※涼しくなると午後まで咲いていることも。 ※はじめての、山の日。きょうもありがとうございます。
10日(水)
露草のつゆのほどには睦まじく
角度によっては、小さな蝶のようにも見えます。
つゆくさの つゆのほどには むつまじく季語=露草 ※ツユクサの花弁は3枚あります。 ※特徴的な2つの青い花弁と、その下につく小さな白い花弁。 ※朝咲いて、午後にはしぼむ半日花です。 ※別名は蛍草。きょうもありがとうございます。
9日(火)
口開けて酷暑にかわる顔かたち
もはや体温以上。いろいろお大事に。
くちあけて ごくしょにかわる かおかたち季語=酷暑 ※例年、7月末から8月上旬あたりが暑さのピークになるようです。 ※東京都心も37℃強。きょうもありがとうございます。
8日(月)
おしろいの持ちつ持たれつ咲きにけり
夜に咲く花は、ふつう、白か黄色が多い。
おしろいの もちつもたれつ さきにけり季語=白粉花(おしろいばな) ※基本の花色は赤紫。その他、白、黄色、絞りなど花色が豊富です。 ※花期が長く、7~10月くらいまで咲いています。 ※咲くのは、夕方の少し前。きょうもありがとうございます。
7日(日)
移り気なこの世の先に吊る風鈴
微かな風すらも感じたい、という願いだったのかも。
うつりぎな このよのさきに つるふうりん季語=風鈴 ※暑い日に風があることを知らせてくれます。 ※立秋です。きょうもありがとうございます。
6日(土)
大いなる片陰もまた静かなり
左右同時にかげはできない。どちらか一方。
おおいなる かたかげもまた しずかなり季語=片陰 ※炎天下の日陰のこと。主に街中のかげを指します。 ※樹木に限定する場合は、緑蔭もしくは木下闇(こしたやみ)といいます。 ※くっきりしている。きょうもありがとうございます。
5日(金)
ひまわりは淋しがりやでみな黄色
みごとに横向きに咲くね。
ひまわりは さびしがりやで みなきいろ季語=向日葵 ※北米原産のキク科の一年草。 ※ひまわりの本当の花は黄色い花びらの内側。茶色の部分。 ※茎にも葉にも毛ような細かい棘があります。 ※日車(ひぐるま)とも。きょうもありがとうございます。
4日(木)
曜日という感覚失せし夏木立
夏と冬にはあっても、春と秋にはありません。
ようびという かんかくうせし なつこだち季語=夏木立 ※夏木立、冬木立はあっても、春木立、秋木立という季語はありません。 ※おそらく、印象的な木陰あっての季語なのではないでしょうか。 ※木立は立ち並ぶ木々のこと。きょうもありがとうございます。
3日(水)
健やかにのたうつ花や烏瓜
夜に咲いて、夜明けとともにしぼんでしまいます。
すこやかに のたうつはなや からすうり季語=烏瓜の花 ※複雑な形をした白い花。レース編みのようでもある。 ※秋には真っ赤な実がなり、カラスが好んでついばむとか。 ※不思議な花。きょうもありがとうございます。
2日(火)
行きよりも帰りに出合う花木槿
儚げというよりも、わりと丈夫そうな花。
いきよりも かえりにであう はなむくげ季語=木槿 ※基本は一日花で、朝咲いて夜にはしぼんでしまいます。 ※秋まで次々に咲きます。きょうもありがとうございます。
1日(月)
まっとうなことに呆れし油照り
じっとしているだけで‥‥。
まっとうな ことにあきれし あぶらでり季語=油照り ※油汗のしみ出るような蒸し暑さのこと。 ※薄曇りで風のない日などは、とくにきびしい。 ※早くも8月ですね。きょうもありがとうございます。