• 俳句ストック(シヲクム)

今日の俳句、こうのこうき

2017年10月

31日(火)

優劣のありし紅葉の名を拾う

先日の台風に落された葉が、
まるでコウヨウしているかのようでした。

ゆうれつのありし もみじの なをひろう
季語=紅葉
※カエデはまだかな。きょうもありがとうございます。

30日(月)

薄目あけ十月台風居直りぬ

はやばやと木枯し。
例年より10日も早いそうだ。

うすめあけ じゅうがつたいふう いなおりぬ
季語=台風
※時期はずれの台風が過ぎ去ったと思ったら‥‥。
※空は青かった。きょうもありがとうございます。

29日(日)

憤まんの落としどころに南瓜かな

もうすぐハロウィンですね。

ふんまんの おとしどころに かぼちゃかな
季語=南瓜
※国内産のカボチャの旬は初夏から秋にかけて。
※いまだ他人事。きょうもありがとうございます。

28日(土)

先回りしては急き立て実南天

ごわっとたれる、
まん丸の真っ赤な実たち。

さきまわりしては せきたて みなんてん
季語=実南天
※ナンテンという名を「難を転ずる」に掛けて、古くから縁起木として親しまれています。
※晩秋から冬の季語。きょうもありがとうございます。

27日(金)

明るくて拙きものに初紅葉

何をもって初なのでしょうか。

あかるくて つたなきものに はつもみじ
季語=初紅葉
※今年最初に目にした紅葉のこと。
※もしくは、色づいたばかりの紅葉をさす。
※街中ではハナミズキが紅葉しています。
※解釈による。きょうもありがとうございます。

26日(木)

皿に盛る林檎わずかに黄ばみおり

ひと手間が大切だ。
でもめんどうだ。そんなものだ。

さらにもる りんごわずかに きばみおり
季語=林檎
※アダムとイブが食べた知恵の木の実は、リンゴだとか。
※美味しい季節。きょうもありがとうございます。

25日(水)

歯がゆさの馴染めど消えず秋の顔

癖のようなものを直すのは、
本当に大変です。

はがゆさの なじめどきえず あきのかお
季語=秋
※悪戦苦闘的な。きょうもありがとうございます。

24日(火)

流し込むサプリメントや木の実落つ

真っ赤な花水木の実が、
あちこちで目にとまる。

ながしこむ さぷりめんとや このみおつ
季語=木の実落つ
※秋になるすべての木の実のこと。
※そのほとんどは熟すと自然に落ちる。
※土に埋めなきゃ芽は出ない。きょうもありがとうございます。

23日(月)

一日の長さを疎み烏瓜

蔦を途中で切られても、
いつまでもぶら下がっている。

いちにちの ながさをうとみ からすうり
季語=烏瓜
※カラスが好んでついばむのでこの名があります。
※ウリ科のつる草で雑草のたぐい。
※実は卵型で熟れると真っ赤になる。
※落もせず腐りもしない。きょうもありがとうございます。

22日(日)

台風や右に左に靴ならべ

レインブーツやら何やらで
狭い玄関がいっぱいだ。

たいふうや みぎにひだりに くつならべ
季語=台風
※すごい雨と風。きょうもありがとうございます。

21日(土)

簡単に鼻かぜ引いて冬隣

毎年のように「秋はどこにいった?」と、
口にしているような気がしますね。

かんたんに はなかぜひいて ふゆとなり
季語=冬隣
※冬が近いこと。でも着込み過ぎると汗をかくのさ。
※超大型台風が‥‥。きょうもありがとうございます。

20日(金)

飲まされて飲まされ過ぎて夜寒かな

夜どころか、
終日寒いけれど‥‥。

のまされて のまされすぎて よざむかな
季語=夜寒
※断る術も大切ね。きょうもありがとうございます。

19日(木)

団栗もビニール傘もみな同じ

関心がなければ、
細かな違いなど、ないも同然。

どんぐりも びにーるがさも みなおなじ
季語=団栗
※シイ、ナラ、カシの実の総称をドングリといいます。
※よく見れば違うのに。きょうもありがとうございます。

18日(水)

親しきも絵空事あり柿たわわ

たわわに実る柿、
晩秋ならではの風景。

したしきも えそらごとあり かきたわわ
季語=柿
※人気の家庭果樹で、その種類は多い。
※渋柿も熟柿となれば十分に甘くなります。
※甘柿は日本特産。きょうもありがとうございます。

17日(火)

いちいちを言葉にしたる秋黴雨

年齢とともに
独り言が増えるのだろうかね。

いちいちを ことばにしたる あきついり
季語=秋黴雨
※梅雨のような秋の長雨のこと。
※室内の湿度67%。きょうもありがとうございます。

16日(月)

ストレスに強くはなれず破芭蕉

むしろ弱い方が
生きやすいらしい。

すとれすに つよくはなれず やればしょう
季語=破芭蕉
※晩秋ともなると大きな葉は雨風に裂けやすく、傷みやすい。
※中途半端が一番つらい。きょうもありがとうございます。

15日(日)

勝ち馬に乗り遅れるや秋湿り

虫の骸がちらほらと
目につきはじめた。

かちうまに のりおくれるや あきじめり
季語=秋湿り
※秋は虫の音や月や紅葉の美しい時期ですが、同時に雨も多い。
※しっかりと冬支度。きょうもありがとうございます。

14日(土)

見過ごして秋海棠の濡れそぼつ

雨と秋海棠の取り合わせは、
それはもう定番中の定番でございますよ。

みすごして しゅうかいどうの ぬれそぼつ
季語=秋海棠
※ベゴニアの仲間で、ピンク色の花をつけます。
※細く伸びた赤い花柄が特長的です。
※古くは「もの憂げな美女」のたとえでもあったとか。
※当分雨が続くし。きょうもありがとうございます。

13日(金)

気後れがほのかにつのり吾亦紅

なが~いマッチ棒みたいな花。
花びらがないので散ることはないけど。

きおくれが ほのかにつのり われもこう
季語=吾亦紅
※花びらのない小花で、茎の先端に俵状の花穂をつけます。
※密集した花は上から徐々に咲き下る。ふつうは下から上に。
※いろいろ珍しいバラ科。きょうもありがとうございます。

12日(木)

負け惜しみ行ったり来たり秋暑かな

日差しも低く
なってきているのに‥‥

まけおしみ いったりきたり しゅうしょかな
季語=秋暑
※残暑のこと。
※例年なら10月過ぎには、まず使わない言葉ですけどね。
※またも真夏日。きょうもありがとうございます。

11日(水)

試されて罪なく溢れ木犀は

ほろほろと零れる。

ためされて つみなくあふれ もくせいは
季語=木犀
※オレンジ色の花がキンモクセイ、白い花がギンモクセイ。
※庭木に多いのは圧倒的にキンモクセイです。
※甘い香り。きょうもありがとうございます。

10日(火)

賑わいは隠しおおせず小鳥来る

朝はとくに多く感じるのかも。

にぎわいは かくしおおせず ことりくる
季語=小鳥来る
※秋になると日本に渡ってきたり、山から平地に降りてきたりする小鳥のことをいう。
※色とりどり。きょうもありがとうございます。

9日(月)

つまらぬと言いてつまらぬ秋となり

三連休、
晴れてよかったですね。

つまらぬと いいてつまらぬ あきとなり
季語=秋
※寒暖差疲れ!? きょうもありがとうございます。

8日(日)

新米とて玄関先にしばらくは

米も野菜なんだ
と、思うようになった。

しんまいとて げんかんさきに しばらくは
季語=新米
※この時期、今年とれた米が市場に出回りはじめます。
※今年米ともいいます。
※玄米60キロ。きょうもありがとうございます。

7日(土)

尾花揺れ妬みのしっぽわかちおり

月がぽかりと見えましたよ。
雲がとても多かったけれど。

おばなゆれ ねたみのしっぽ わかちおり
季語=尾花
※月見に欠かせないススキのこと。
※その形状が動物の尾に似ているので尾花とも呼ばれます。
※秋の七草のひとつ。きょうもありがとうございます。

6日(金)

十月の分かりやすさに身をすくめ

室温と体感温度が、
だいぶ違う。

じゅうがつの わかりやすさに みをすくめ
季語=十月
※十月といえば行楽シーズンなんですけどね。
※雨が寒い。きょうもありがとうございます。

5日(木)

いわし雲さみしくなればなぐさみに

空一面の鰯雲が
夕焼けに美しく染まります。
次の日は雨であるとか、ないとか。

いわしぐも さみしくなれば なぐさみに
季語=鰯雲
※高い場所にできる雲で、巻積雲(けんせきうん)といいます。
※小さな塊が無数に連なる雲で、鱗雲とも鯖雲とも呼ばれます。
※高度5000メートル以上。きょうもありがとうございます。

4日(水)

萩こぼれ身振り手振りの増えており

ハギは草ではなく木。
高いものでは2メートルほどに。

はぎこぼれ みぶりてぶりの ふえており
季語=こぼれ萩
※秋の七草のひとつとして古くから親しまれています。
※万葉集などに登場するハギは山野に自生するヤマハギ。それはそれは丈夫だそうです。
※高すぎると少し違和感も。きょうもありがとうございます。

3日(火)

貧しさに表裏のありぬ草の花

不幸中の幸いとか。
ものは考えようとか。

まずしさに ひょうりのありぬ くさのはな
季語=草の花
※名のある花もそうでない花も、秋に咲く草の花のすべて。
※草の花は秋が一番にぎやかなので秋の季語となっています。
※春は木の花、秋は草の花。きょうもありがとうございます。

2日(月)

くさぐさと手足を求め穴惑い

ヘビは単独ではなく、
集団で冬眠するそうですよ。

くさぐさと てあしをもとめ あなまどい
季語=穴惑い
※秋の彼岸が過ぎても活動しているヘビを「穴惑い」という。
※ヘビは春の彼岸に冬眠から目覚め、秋の彼岸にまた冬眠すると言われています。
※仲間外れにされたのか、迷子になってしまったのか。
※種種(くさぐさ)=いろいろ、さまざま。
※草々(そうそう)に。きょうもありがとうございます。

1日(日)

おざなりの新旧後の更衣

まだ秋になったばかりでしたね。

おざなりのしんきゅう のちのころもがえ
季語=後の更衣
※夏の更衣に対して後の更衣といいます。
※古くは旧暦十月一日に行われました。
※いい加減。きょうもありがとうございます。