• 俳句ストック(シヲクム)

今日の俳句、こうのこうき

2017年12月

31日(日)

思い付く限り書き出し年を越す

1年の終わりも、
更新はやっぱり丑三つ時です。

おもいつくかぎり かきだし としをこす
季語=年越
※大晦日から元旦になること。新しい年を迎えること。
※いつもと変らず。きょうもありがとうございます。

30日(土)

あれこれと眠気のたまる小晦日

気の緩みもあってか、やけに眠い。

あれこれと ねむけのたまる こつごもり
季語=小晦日
※大晦日の前日、12月30日のこと。
※「こみそか」とは言わない。でも「おおつごもり」とは言う。
※覚えにくいし、言いにくい。きょうもありがとうございます。

29日(金)

手袋を選ぶことにも真剣に

手袋なんて邪魔なだけ、
なんだけどね。

てぶくろを えらぶことにも しんけんに
季語=手袋
※さすがにつらいかも。きょうもありがとうございます。

28日(木)

賽銭を惜しむごとくに年惜しむ

金額の大小は
関係ないらしいぞ。

さいせんを おしむごとくに としおしむ
季語=年惜しむ
※「今年もあと数日か」とつぶやく、いろいろな思いがわく。
※思いは人それぞれ。きょうもありがとうございます。

27日(水)

此処いらで一つの区切り用納

仕事は続くよ、あるかぎり。

ここいらで ひとつのくぎり ようおさめ
季語=御用納
※多くの企業が28日に仕事納めをします。
※官公庁は御用納といいます。
※使い分けているの? きょうもありがとうございます。

26日(火)

だんまりの増えて寒柝響きおり

冬の夜に、カンカンと、
威勢よく響きます。

だんまりのふえて かんたく ひびきおり
季語=寒柝
※「火の用心」と言いながら拍子木を打ち鳴らします。
※この拍子木のことを寒柝(かんたく)と呼びます。
※年末も年末だ。きょうもありがとうございます。

※すいません。うっかり更新ボタンを押し忘れてました。。。

25日(月)

冬の朝浸りて沈むたまごかな

砕かれた卵の殻は、
水に浮かないのね。

ふゆのあさ ひたりてしずむ たまごかな
季語=冬の朝
※冬の朝はとにかく寒い。
※今さらだけど。きょうもありがとうございます。

24日(日)

日常の一つ切り取りクリスマス

お祭り感がうすれてきた?

にちじょうの ひとつきりとり くりすます
季語=クリスマス
※キリストの誕生とされる日。本当のところはわかっていない。
※古代ヨーロッパの冬至祭の日をキリストの誕生日としたとか。
※それなりに。きょうもありがとうございます。

23日(土)

今さらのように浸かりし柚子湯かな

風邪を引かないとか、
いろいろ効用があるらしい。

いまさらのように つかりし ゆずゆかな
季語=柚子湯
※冬至の日に柚子を浮かべた湯につかること。無病息災を願う。
※冬至は昨日だけどね。きょうもありがとうございます。

22日(金)

明日からまた明日から冬至の日

すとんと、日が暮れる。

あしたから またあしたから とうじのひ
季語=冬至
※一年を通じて最も夕暮れの早い日。
※つまり明日よりは徐々に昼が長くなる。
※逆もしんなり。きょうもありがとうございます。

21日(木)

まじりけのなきさみしさに冬の水

「寂しい」も「淋しい」も
どちらの漢字もあまり好きではない。
理由はない、なんとなく。

まじりけのなき さみしさに ふゆのみず
季語=冬の水
※真冬の水は澄んでいる、と古くから言われています。
※雑菌すら少ないとか。きょうもありがとうございます。

20日(水)

それぞれに我が身可愛さ日を数う

とりあえず、誰しも、年末は気忙しい。
仕事の押し付け合いとか含めて(笑)。

それぞれに わがみかわいさ ひをかぞう
季語=日を数う
※数え日の傍題。
※年末、残りの日数が両手で足りるほどになったこと。
※しみじみ。きょうもありがとうございます。

19日(火)

小銭すら使わぬ冬の一日かな

お金をまったく使わない日って、
1年でどれくらいあったかな?

こぜにすら つかわぬふゆの ひとひかな
季語=冬
※数えるほどだ。きょうもありがとうございます。

18日(月)

清らかに包み隠して息白し

犬の息も、猫の息も、
パンダの息も、寒い日は白い。

きよらかに つつみかくして いきしろし
季語=息白し
※寒い冬の日に人や動物の吐く息が白く見えること。
※いろいろ年末。きょうもありがとうございます。

17日(日)

冬服や罪悪感も着古して

ダウンジャケットも
冬の季語なんですって。

ふゆふくや ざいあくかんも きふるして
季語=冬服
※見た目も温かいもの。きょうもありがとうございます。

16日(土)

年の暮ひとまず先にクリスマス

いつから年の暮れなのかなぁ~、
と、長いこと疑問に思っていたんだ。

としのくれ ひとまずさきに くりすます
季語=年の暮
※12月の中旬あたりから31日の大晦日までを指すようです。
※年の暮れのことを「歳暮」とも呼びます。
※贈り物の「お歳暮」は12月中旬あたりがピークですよね。
※実感はクリスマス後かな。きょうもありがとうございます。

15日(金)

いらだちを残しておりぬ古暦

急に邪魔くさく
なったりなんかして‥‥。

いらだちを のこしておりぬ ふるごよみ
季語=古暦
※正確には年が明けてからの季語らしいです。
※新しい暦を用意すれば、使用中のものでも古くなる。
※余すところ半月。きょうもありがとうございます。

14日(木)

空っ風しぼりかすよりなおしぼる

お肌もカサつきがちです。

からっかぜ しぼりかすより なおしぼる
季語=空っ風
※大陸から吹く北よりの強い風で、関東地方に多い季節風です。
※思うより乾燥している。きょうもありがとうございます。

13日(水)

思い出のいろいろ渇く師走かな

フトコロもね、カラカラ(笑)。

おもいでの いろいろかわく しわすかな
季語=師走
※旧暦十二月の異称。ここでいう師は僧侶のこと。
※年末感出てきました。きょうもありがとうございます。

12日(火)

幸運も急かせばこじれ悴めり

先ほど、このサイトを開始してから
3台目になるパソコンが完全に動かなくなったよ。
(そこそこ長く使ったかもなぁ)

こううんも せかせばこじれ かじかめり
季語=悴む
※寒さで手や足、とくに指先に不便を感じること。
※俳句では、身体全体のことも、心情的なこともいう。
※運がたまればいい。きょうもありがとうございます。

11日(月)

シクラメンしゃちほこばって背中から

緊張で手と足が同時に出てしまうような。
実際には見たことないけど。

しくらめん しゃちほこばって せなかから
季語=シクラメン
※地中海沿岸が原産地。本来は春に咲く花。
※よく見ると花びらだけが上に反り返っています。
※花自体は下向きに咲く。きょうもありがとうございます。

10日(日)

出遅れて飽きることなく冬紅葉

冬木のとなりのモミジ。
なお鮮やかに見えたりする。

でおくれて あきることなく ふゆもみじ
季語=冬紅葉
※冬に見られるモミジのこと。
※黄色もね。きょうもありがとうございます。

9日(土)

雑念とともに歩みし果ての月

思い返せば、雑念だらけ。

ざつねんと ともにあゆみし はてのつき
季語=果ての月
※なんかステキな響きですが、12月の異称です。
※そろそろお歳暮の時期。きょうもありがとうございます。

8日(金)

間の悪さ笑うよりなく湯ざめせし

うっかりというより、やっぱり。

まのわるさ わらうよりなく ゆざめせし
季語=湯ざめ
※湯上り後に身体を冷やすこと。風邪を引く原因にもなる。
※湯冷めの「ざめ」はひらがな。「冷え」も季語だからかな。
※油断なさらず。きょうもありがとうございます。

7日(木)

着ぶくれて明日が見えるそんな気分

「だって、私には、わかります」
(あるような、ないような)

きぶくれて あしたがみえる そんなきぶん
季語=着ぶくれ
※丸くふくれて見えるほど重ね着をすること。
※予想は妄想の親戚さ。きょうもありがとうございます。

6日(水)

情けとはほの暗きもの落葉踏む

晴れた日は、
落葉すら美しいのにね。

なさけとは ほのぐらきもの おちばふむ
季語=落葉
※どんどん寒くなる。きょうもありがとうございます。

5日(火)

単調なことが嫌いでおでん好き

おでんのでんは田楽の「でん」。
煮込み田楽がそのルールとか。

たんちょうな ことがきらいで おでんずき
季語=おでん
※おでんはお江戸生まれ。きょうもありがとうございます。

4日(月)

まんべんに丸く収まり冬菜畑

寒気が、冬菜を甘く、
おしいくするそうです。

まんべんに まるくおさまり ふゆなばた
季語=冬菜畑
※白菜や小松菜など、冬にとれる葉野菜の総称。
※青々している。きょうもありがとうございます。

3日(日)

肩こりのこりの如くに冬の月

せっかくのスーパームーンも
うっすら雲がかかっていたね。

かたこりの こりのごとくに ふゆのつき
季語=冬の月
※冬空に輝く月。空気の感じで、同じようで違う。
※肩がゴリゴリ。きょうもありがとうございます。

2日(土)

中年も傷つきやすく納豆汁

ぐちゃぐちゃかき回して、
糸を引きやすい。。。

ちゅうねんも きずつきやすく なっとうじる
季語=納豆汁
※寒い地方の昔ながらの家庭料理、なのだとか。
※正式には納豆と味噌をすり鉢で混ぜ込んだ味噌汁。野菜などいろいろ入る(味噌汁の具として納豆だけを入れるものだと、ずっと勘違いしていた。実際、そうしていたし‥‥)。
※なんと納豆も冬の季語。きょうもありがとうございます。

1日(金)

ほっといてほしいのかもね枇杷の花

木と草の違いは、
年輪があるかないか。

ほっといて ほしいのかもね びわのはな
季語=枇杷の花
※バラ科の地味な花で、寒いこの時期にわざわざ咲く。
※黄みを帯びた白い五弁花だが、まるで目立たない。
※毛むくじゃらの妙な花。きょうもありがとうございます。