• 俳句ストック(シヲクム)

今日の俳句、こうのこうき

2018年1月

31日(水)

きんきんと晦日正月ひそやかに

晦日はその月の最後日のこと。
正月は1月の別称です。

きんきんと みそかしょうがつ ひそやかに
季語=晦日正月
※正月の最後の日として祝う風習があるそうです。
※かんぱーい! きょうもありがとうございます。

30日(火)

雪催いまだ遠慮の残りけり

夕方の6時ごろ、ちらちらと雪が舞ったのよ。
すぐに止んじゃったけれど。

ゆきもよい いまだえんりょの のこりけり
季語=雪催
※雪になりそうな気配があること。
※ふつうは雪雲が重く垂れ込める様子をいう。
※暗くてね。きょうもありがとうございます。

29日(月)

ともかくもだまって歩く寒日和

残雪の汚れがさみしい。

ともかくも だまってあるく かんびより
季語=寒日和
※寒いけど快晴。きょうもありがとうございます。

28日(日)

ずんぐりと右に曲がればまたも雪

今週また雪だって!?
さすがに勘弁してほしいわ。

ずんぐりと みぎにまがれば またもゆき
季語=雪
※着ぶくれぶくぶく。きょうもありがとうございます。

27日(土)

謂れなき夢に屈みて寒の月

ひとの夢は、自分の夢ではないからね。
身も蓋もないことだけれども。

いわれなき ゆめにかがみて かんのつき
季語=寒の月
※31日は皆既月食が日本中で観察できるそうですね。
※夜がながい、ながい。きょうもありがとうございます。

26日(金)

東京の雪やいつかのあとくされ

降り積もった雪が、
溶けて冷えて氷になった状態を
堅雪(かたゆき)といいます。
これも季語です。

とうきょうのゆきや いつかの あとくされ
季語=雪
※厄介な残骸です。きょうもありがとうございます。

25日(木)

炬燵にて話の腰の粘りなく

ポキポキ、折り折られ。

こたつにて はなしのこしの ねばりなく
季語=炬燵
※正確には電気こたつと呼ぶそうだ。
※芭蕉さんの頃のものとはだいぶ違う。
※ぐだぐだ、ときどき。きょうもありがとうございます。

24日(水)

したたかに拭いてこぼす寒の水

空気すら刺すように冷たい。
空は真っ青なのに。

したたかに ぬぐいてこぼす かんのみず
季語=寒の水
※寒中の水は、確かに神秘的な力があるようにも思えます。
※なんとなくですが。きょうもありがとうございます。

23日(火)

それぞれの事情のありて雪を掻く

駅までのそれなりの道ですら、
雪の残っているところが、
あんがいあってさ。

それぞれの じじょうのありて ゆきをかく
季語=雪掻き
※駐車場とか、空き家とか。きょうもありがとうございます。

22日(月)

この世から音なき音を雪しまく

雪は音もなく降り積もるもの。
そうなんですけどね。

このよから おとなきおとを ゆきしまく
季語=雪しまき
※「しまき」は、風巻と書きます。古くは風のことを「し」と呼んだそうです。風が巻くように吹く強風のことで、冬の季語。
※「しまく(風巻く)」は、その動詞。
※つまり「雪しまき」は、まあ、吹雪のようなもの。
※昼からさっらさらの粉雪。きょうもありがとうございます。

21日(日)

厳寒の手持ちぶさたに赤き色

今年の冬は、
「赤」がトレンドらしいですね。

げんかんの てもちぶさたに あかきいろ
季語=厳寒
※大寒のころの本格的な寒さ。
※手にはしてみたものの‥‥。きょうもありがとうございます。

20日(土)

大寒や右も左も同じこと

室温と外気の差が、そうとう。

たいかんや ひぎもひだりも おなじこと
季語=大寒
※20日ごろ。もしくは、1年で最も気温の下がる15日間のこと。
※しんしんと冷えてきた。きょうもありがとうございます。

19日(金)

天秤にかけて華やぐ四温かな

まだ真冬。しばらく真冬。
月曜日には雪の予報。

てんびんに かけてはなやぐ しおんかな
季語=四温
※寒い日が数日続くと、やや温かい日が数日続く。
※このサイクルをざっくり三寒四温と呼びます。
※厳寒のころの季語。きょうもありがとうございます。

18日(木)

口中の荒れたるゆえの寒の雨

空気が乾燥すると
風邪が蔓延するからね。

こうちゅうの あれたるゆえの かんのあめ
季語=寒の雨
※寒中は雨が少なく乾燥しがち。そのため、寒中に降る雨はありがたいもの、とされています。
※出不精になるけど。きょうもありがとうございます。

17日(水)

葉牡丹の花束あわく寄り添いぬ

花のない冬、花壇などに寄せ植えされる。

はぼたんの はなたばあわく よりそいぬ
季語=葉牡丹
※もとはキャベツの変種。観賞用として様々な品種がある。
※江戸時代に渡来したキャベツは、野菜としてではなく、花の代わりとして重宝されたそうですよ。
※色もいろいろ。きょうもありがとうございます。

16日(火)

くしゃみして憂いのひとつ忘れけり

出そうで出ないくしゃみは、
我ながら笑いたくなる。

くしゃみして うれいのひとつ わすれけり
季語=くしゃみ
※風邪の前兆ともいうが、ほこりや温度差でもでる。
※とはいえ用心が必要なので、冬の季語なのだろう。
※油断するとめちゃ寒いし。きょうもありがとうございます。

15日(月)

下書きは膨大なりし寒灯下

積もり積もれば、という話。

したがきは ぼうだいなりし かんとうか
季語=寒灯
※冬の灯火全般をいいます。
※酷く冷え込む夜は、外灯すら寒々と見える、かも。
※最近はLEDだからね。きょうもありがとうございます。

14日(日)

たらればの魚の泳ぐ寒の水

冷たすぎて、あかぎれふたつ。

たらればの さかなのおよぐ かんのみず
季語=寒の水
※寒中の水のこと。冷たく澄んだ水。
※昔々、この時期の水は、薬になると信じられていました。
※風邪予防とかね。きょうもありがとうございます。

13日(土)

もんもんとカタチづくまで氷柱かな

氷柱のことを、
古くは垂氷(たるひ)と呼んだそうだ。

もんもんと かたちづくまで つららかな
季語=氷柱
※水の滴りが円錐状に凍ったもの。
※軒や屋根、岩や木々の枝、草などに垂れ下がる。
※真夜中に氷る。きょうもありがとうございます。

12日(金)

ふと浮かびはたと消え去る寒椿

自称「いいアイデア」みたいなねぇ。

ふとうかび はたときえさる かんつばき
季語=寒椿
※冬に咲くツバキのこと。寒中とも限らない。
※逃した魚は、気の迷い。きょうもありがとうございます。

11日(木)

ゴムまりの弾むが如く寒波来る

ニュース映像で見た
雪合戦をする子どもたちが
なんだかとても楽しそう。

ごむまりの はずむがごとく かんぱくる
季語=寒波
※シベリア方向から来る厳しい寒気団のこと。
※日本海側は大雪となり、太平洋側は晴れる確率が高い。
※波のように絶え間なく押し寄せて来るという。
※しばらく続くね。きょうもありがとうございます。

10日(水)

寒紅梅さくと小さな音をたて

寒梅のなかで、
一番身近な花かもしれない。

かんこうばい さくとちいさな おとをたて
季語=寒紅梅
※寒中に咲く紅色の梅のこと。やはり目を引く。
※こんなに寒いのに。きょうもありがとうございます。

9日(火)

小寒や大手を振ってゆるみおり

大寒に対しての小寒なのですが、
ほとんど耳にすることはないかも。

しょうかんや おおでをふって ゆるみおり
季語=小寒
※寒入り(1月5日ごろ)から15日間のこと。
※大寒ほどじゃないから。きょうもありがとうございます。

8日(月)

雨降って松過ぎの日の世相かな

正月気分を、
十分に引きずりながらも。

あめふって まつすぎのひの せそうかな
季語=松過ぎ
※関東ではたいだい8日を境に正月気分も終わる。
※3連休も終わり。きょうもありがとうございます。

7日(日)

痛みなど知らぬがごとし七草菜

セリ・ナズナ(ぺんぺん草)・ゴギョウ(母子草)・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(蕪)・スズシロ(大根)の7 つ。そのうち4つは、まあ雑草かな。

いたみなど しらぬがごとし ななくな
季語=七草菜
※春の七種(ななくさ)のこと。
※古くから1月7日にこの七種を入れた七草粥を食べる習わしがありました。新暦では促成栽培もの。
※それでも、うれしいもの。きょうもありがとうございます。

6日(土)

目薬のいささか曲がる寒の入り

そういえば、昨日は洗濯物が
ぜんぜん乾いてなかったよね。

めぐすりの いささかまがる かんのいり
季語=寒の入
※「寒」の時期に入る日。今年は5日が寒の入りでした。
※この日から一年でもっとも寒いひと月となる。
※とりあえず立春まで。きょうもありがとうございます。

5日(金)

返信の世辞ひとつなき賀状かな

まあ、変わりないようでよかった、
と、思うべきなんだろうけどね。

へんしんの せじひとつなき がじょうかな
季語=賀状
※年賀状のこと。新年の季語です。
※12月中なら「賀状書く」。これは冬の季語。
※新年と冬は違うらしい。きょうもありがとうございます。

4日(木)

鼻をかむさみしさに似て日向ぼこ

風のない日に限ります。

はなをかむ さみしさににて ひなたぼこ
季語=日向ぼこ
※冬のよく晴れた日、日だまりで体を温めること。
※日向ぼっこ。きょうもありがとうございます。

3日(水)

明日よりはかしこまりたる寝正月

官公庁をはじめ、
4日から仕事始めの会社が多い。

あすよりは かしこまりたる ねしょうがつ
季語=寝正月
※正月に外出することもなく家にいること。
※または、昼近くまで、寝て夜も早いこと。
※寝だめの日。きょうもありがとうございます。

2日(火)

初夢も八方美人なりにけり

今年のおみくじは、
大吉でしたよ。

はつゆめも はっぽうびじん なりにけり
季語=初夢
※2日から3日にかけて見る夢と言われています。
※1日から2日という説もあります。
※どちらか良い方で。きょうもありがとうございます。

1日(月)

タッパーの角の丸みや年新た

おせちを詰める
ためのものとか。

たっぱーの かどのまるみや としあらた
季語=年新た
※新年のこと。新しい1年の始まり。
※明けまして、きょうもありがとうございます。