今日の俳句、こうのこうき
2021年3月
31日(水)
よろこびを担うよろこびチューリップ
よろこびを になうよろこび ちゅーりっぷ季語=チューリップ ※春の花壇を彩る花として根強い人気がある。色も豊富。 きょうもありがとうございます。
30日(火)
未来とは後出しじゃんけん飛花落花
みらいとは あとだしじゃんけん ひからっか季語=落花 ※サクラの舞い散る様子、もしくは地上に散り敷いた花びらのこと。飛花はとくに舞う花びらに重点を置いた季語で、落花の傍題。 きょうもありがとうございます。
29日(月)
ことごとく素顔を知らず春暑し
ことごとく すがおをしらず はるあつし季語=春暑し ※春とは思えないような暑い日のこと。装いは春先だけに上着などがひどく邪魔に感じる。 きょうもありがとうございます。
28日(日)
スノーフレーク逃れる術のなく咲けり
スノーフレーク のがれるすべのなく さけり季語=スノーフレーク ※鈴蘭に似た白い花で、下向きに咲く。花びらの先にある緑色のはん点が目印。 きょうもありがとうございます。
27日(土)
夕方は惰性となりて花蘇芳
ゆうがたは だせいとなりて はなずおう季語=花蘇芳 ※葉の出る前に、明るい紅紫色の花だけを枝先にびっしりと付ける。かなり特徴的で目立つ。 きょうもありがとうございます。
26日(金)
磨かれてくすぶる所以エリカ咲く
みがかれて くすぶるゆえん えりかさく季語=エリカ ※ピンク色の小さな花を無数に付ける。庭植えされているのは蛇の目エリカと呼ばれる品種で、花から飛び出る黒い葯(やく)が特徴的。 きょうもありがとうございます。
25日(木)
持て余し気味も明るく花海棠
もてあましぎみも あかるく はなかいどう季語=花海棠 ※バラ科の落葉低木で、同じバラ科のサクラに雰囲気が似ている。花の柄の長さが特徴的。 きょうもありがとうございます。
24日(水)
気づかねば気づかぬままや楓咲く
きづかねば きづかぬままや かえでさく季語=楓の花 ※もみじの代表格カエデの花。小さな赤い花が、細い枝に無数にぶら下がる。よくよく見ないと花なのか何なのかかわらない。 きょうもありがとうございます。
23日(火)
ありがちな日々や見上げる春の月
ありがちなひびや みあげる はるのつき季語=春の月 ※春の月は朧(おぼろ)なるを愛でると古くからいわれています。朧とは霞と同じ現象。いわゆる夜の呼び名。 きょうもありがとうございます。
22日(月)
もどかしさ含みて花の雨となる
もどかしさ ふくみてはなの あめとなる季語=花の雨 ※サクラの咲くころに降る雨をいう。花とはサクラのこと。 きょうもありがとうございます。
21日(日)
連翹や明るく緩く悲しまず
れんぎょうや あかるくゆるく かなしまず季語=連翹 ※奔放に伸びる細い枝に黄金色の花を無数に付ける。庭や垣根、公園などにも植えられている。 きょうもありがとうございます。
20日(土)
すみれ咲き頭の中を二往復
すみれさき あたまのなかを におうふく季語=菫 ※日当りの良い場所に咲く、都会でもわりと身近な花。 きょうもありがとうございます。
19日(金)
泣き言はつどつど忘れさくら咲く
なきごとは つどつどわすれ さくらさく季語=桜 ※花見のサクラといえばソメイヨシノですが、じつはざっと100以上の品種があるのだとか。 きょうもありがとうございます。
18日(木)
三椏の花は浮かれずありのまま
みつまたの はなはうかれず ありのまま季語=三椏の花 ※枝の先端に黄色い蜂の巣状の花(小花の集合体)をうつむき加減に付けます。おもしろいことにその枝は必ず3つに分かれています。庭木や切り花として見かけます。 きょうもありがとうございます。
17日(水)
寂しさの綻びとして雪柳
さみしさの ほころびとして ゆきやなぎ季語=雪柳 ※バラ科の真っ白な小花で、満開ともなると雪が降り積もったかのように見える。花をいっぱいに付けた長い枝は風によく揺れます。 きょうもありがとうございます。
16日(火)
言いにくきことあり春の星あれこれ
いいにくき ことありはるの ほしあれこれ季語=春の星 ※春といえばおぼろ。星もやさしく瞬く。 きょうもありがとうございます。
15日(月)
もやもやの溶けてますます花ミモザ
もやもやのとけて ますます はなみもざ季語=ミモザ ※アカシアの一種で銀葉アカシアの名で知られています。明るい黄色い球状の花が枝いっぱいに咲く。おしゃれな庭木として人気があります。 きょうもありがとうございます。
14日(日)
喜怒哀楽つかめぬ日々を紫木蓮
きどあいらく つかめぬひびを しもくれん季語=紫木蓮 ※紫色のモクレン。葉に先立ち、チューリップに似た花が天に向かって開く。モクレン類は地球上でもっとも古い花木といわれています。 きょうもありがとうございます。
13日(土)
隙間なく打ちのめされて春嵐
すきまなく うちのめされて はるあらし季語=春嵐 ※春先の暴風。台風のような大雨に見舞われることも多い。 きょうもありがとうございます。
12日(金)
分からなくなりてむらさきはななかな
わからなく なりて むらさきはななかな季語=むらさきはなな ※アブラナ科の紫色の四弁花、諸葛采(しょかつさい)の別名。もともとは観賞用の花でしたが、道端や土手などにもよく生えています。大根の花に似ているのでハナダイコンとも呼ばれます。 きょうもありがとうございます。
11日(木)
引き出しの虚実は春に入り混じる
ひきだしの きょじつははるに いりまじる季語=春 きょうもありがとうございます。
10日(水)
春昼の自由不自由ふて寝する
しゅんちゅうの じゆうふじゆう ふてねする季語=春昼 ※春の昼は、日差しが明るく、のどかな雰囲気に包まれる。反面、かすかな気だるさもある。 きょうもありがとうございます。
9日(火)
木瓜咲くや頭の中の忙しく
ぼけさくや あたまのなかの いそがしく季語=木瓜の花 ※花色はいろいろありますが、ボケの花といえば真っ赤な花色が浮かびます。梅に似た花で枝に棘があります。バラ科。 きょうもありがとうございます。
8日(月)
八つ当たり気味にときどき落ち椿
やつあたりぎみに ときどき おちつばき季語=落ち椿 ※椿は花びらを散らすことなく、花ごとぽとりと落ちます。 きょうもありがとうございます。
7日(日)
はきはきとしゃべるが得と辛夷咲く
はきはきと しゃべるがとくと こぶしさく季語=辛夷 ※美しい純白の花。コブシも春を告げる花として古来より親しまれています。 きょうもありがとうございます。
6日(土)
沈丁花無駄は承知と応えけり
じんちょうげ むだはしょうちと こたえけり季語=沈丁花 ※香りのよさで知られる花。庭や生け垣などに好んで植えられる。 きょうもありがとうございます。
5日(金)
春キャベツふいに明るき響きかな
はるきゃべつ ふいにあかるき ひびきかな季語=春キャベツ ※他の季節のキャベツよりも葉がやわらかく瑞々しい。3月頃から市場に出回る。 きょうもありがとうございます。
4日(木)
見上げればばかというばかさくら咲く
みあげれば ばかというばか さくらさく季語=桜 ※3月上旬ごろに咲くカンヒザクラ系は鮮やかなピンク色で、庭木として好まれます。満開のようでした。ソメイヨシノはもう少し先。 きょうもありがとうございます。
3日(水)
さんしゅゆの花育ちの良さのにじみ出て
さんしゅゆのはな そだちのよさの にじみでて季語=山茱萸の花 ※葉より先に黄色い小さな花が球状に咲く。満開ともなると木全体が黄金色に見えることから、別名「春黄金花(はるこがねばな)」という。 きょうもありがとうございます。
2日(火)
目に映るものみなすべて春嵐
めにうつるもの みなすべて はるあらし季語=春嵐 ※春の強風のことで、雨を伴うことが多い。 きょうもありがとうございます。
1日(月)
闇雲に逃げてざらつく春の夢
やみくもに にげてざらつく はるのゆめ季語=春の夢 ※春の夜に見る夢。「春の夜の夢のごとし」という通り、はかないもののたとえとされる。 きょうもありがとうございます。